TRYESサポートは、

物流事業者に特化した安全活動の
アウトソーシングサービスです。

運送事業者の燃費と事故のデータを正確かつリアルタイムに伝わりやすい情報として構築します。そのデータを元に、現場で実践活用するためのノウハウを持った専門スタッフがご訪問し、安全教育を行うサービスです。 

  • 現場に存在する様々な活動をデータベースに構築

    plus

  • ミーティングを通してサポート

TRYESサポートの特長

  • 「声掛け」ではなく「教育」

    声掛け

    現在の安全活動は、「声掛け」だけになってしまっていませんか?

    「声掛け」だけでは安全活動とは言えないのではないかと私たちは考えます。会議資料や教育ツールを使って、しっかりとした「教育」を行うことが安全活動と言えるのではないでしょうか。
  • 短時間なのに効果的

    声掛け

    ドライバーミーティングは30分。1990年代からの長年の経験より最適化。

    1990年代から行ってきた経験と実績から、専門のノウハウを蓄積してきました。ドライバーが参加しやすく、管理者の負担を軽減し、経営者が全体像を把握する、そんな「三方良し」を提供しています。
  • 明るく楽しくミーティング

    声掛け

    褒める文化を目指し、同じ目線に立って寄り添うミーティング。

    「安全活動のミーティングは、当たり前の話も多く活発な意見も出ないため、盛り上がらない」、そんな課題も専門スタッフが訪問することで、様々な情報を提供します。褒める文化を定着させ、活発な意見交換を実現しています。
  • 「曖昧」な燃費データを活用

    声掛け

    ドライバー自らが燃費データを、あえて手書きで記録することで振り返りを後押し。

    減点方式となるデジタコデータではなく、「曖昧」な燃費データを活用します。ドライバーが自分自身で記録し、それを元にミーティングで意見交換することで、自発的な振り返りとなり、意識の刷り込みや継続に繋がります。

「声掛け」ではなく
「教育」にこだわる理由

長年の経験と実績を培ってきたからこそ分かる
「声掛け」だけでは足りない部分があります。
また、「教育」を行うことで得ることができる
メリットがあります。

  • レベルアップ管理者の
    レベルアップに繋がる

    管理者の役割が理解できる

    管理手法の理解が深まる

    組織運営の効果を知ることができる

  • 社員教育社員教育に繋がる

    マナーやルールを守るなどの社員教育にも活用できる

    会社運営に対する当事者意識が向上する

  • 経営経営しやすくなる

    現場の正確な状況を早く、正確に認識できる

    意見や指示が循環することで問題解決が早く進む

  • 社風社風が変わる

    社内が明るく、前向きに帰属意識が高まる

    決めたことを着実に実施

    採用に効果的

  • 品質向上荷主から喜ばれる

    品質向上に繋がる

    荷主の信頼が高まる

    社内の雰囲気が良くなることで、荷主にも伝わる

  • コンプライアンスコンプライアンス

    繁忙期等、外的要因に左右されない

    継続的なコンプライアンス研修の場になる

アウトソーシングのメリット

アウトソーシングのメリット
  • 経験と実績

    経験豊富な外部サービスを活用

    教育ツールや会議資料の作成が不要

    自分で考える教育ができる

  • 管理者の負担軽減

    データ作成、実施記録の作成など、管理者の負担になりやすい作業を代わりに実施

  • 意見交換

    第三者からの問いかけのほうが、意見を言いやすい
    (管理者⇔ドライバーの上下の関係性に左右されない)

  • 客観性

    リアルタイムで正確なデータが記録される

    ネガティブ情報も事実どおりに報告してもらえる

  • 専門性

    法律の変化時なども資料が対応しているので安心

    現場目線で作られている資料なので使いやすい

  • 継続性

    繁忙期の影響を受けない

    管理者の急な退職にも左右されない

アウトソーシングに対する
お客様の声
竹田運輸株式会社
(20年目)
アウトソーシングの方が費用面で考えても自社で雇うより経費を抑えられる。自分達で出来ることは限られている。他社でのノウハウの蓄積量も魅力の一つ。
株式会社北信
(17年目)
自社で安全活動をしていくことは非常に困難なため、外部に依頼した方が圧倒的にコスト削減や管理者の時間確保になっている。
ユー・トラフィック株式会社
(12年目)
自分達では教育できる体制が整っていない。また、出来るとも思えないため外部の力を借りている。
株式会社横急運輸
(10年目)
安全教育の実施はアウトソースした方が確実である。ドライバーの意見も客観的に吸上げてくれる。
静岡山章運輸株式会社
(8年目)
安全を重要視していくなかで、第三者に安全活動をアウトソースした方が効率的で効果的である。また、乗務員も意見を言いやすく、受け入れてもらいやすい。
株式会社セイノーマテリアル
(7年目)
自社活動では管理者の精神的な疲労を懸念しているし、リスク管理の面でもプロに頼んだ方がよいという判断をしている。
※活動歴につきましては、ご意見を頂戴した時点のものになります。

TRYESサポートの流れ

データ構築から、ミーティング、
そして経営者報告と、
しっかりとしたサイクルをまわすことで、
効果的な安全活動を行います。
すべてを見える化することで会社全体の
意識改革を行い、ボトムアップを狙います。

  • データ構築

    データ構築

    走行管理表や事故報告書などの資料をデータにします。

  • 事前確認・ミーティング

    事前確認・ミーティング

    燃費結果表や事故集計表、法定12項目の資料を活用し、明るく楽しくミーティングします。

  • 経営者報告・活動記録

    経営者報告・活動記録

    ミーティングに使用した資料やミーティング報告書を元に活動を報告します。

Document

提供する主な資料

走行管理表
ドライバー自ら記録することによる意識づけ
事故データ
最新データを集計し全員に共有
法定12項目
「5分」で伝わる資料、理解度確認小テスト付き
活動履歴の作成
安全教育内容を毎回作成し不参加理由も確認
その他提供資料
提示用の資料を提供し、自由に活用可能
経営者報告・活動記録

専門スタッフによるミーティング

専門スタッフが訪問し、ミーティングを行います。長年培ったノウハウを活かし、短時間で効果的なミーティングを実施します。報告事項をフィードバックすることでミーティングの質が上がっていきます。
3階層へミーティング
  • 24時間対応/8時間滞在

    様々な業務環境に対応するため、参加しやすい時間帯を設定可能。

  • 24時間対応/8時間滞在

    ドライバー一人ひとりが自分の考えを話しやすい環境をつくる。

  • 24時間対応/8時間滞在

    30分のミーティングを複数回実施。

  • ドライバーミーティングの特長

    ミーティングは短時間、少人数で複数回開催し、参加率80%以上を目標に実施します。前向きで建設的な意見交換を行います。

    • 8

      mark

      8時間滞在・対応

      参加率にこだわり、会社全体で情報共有する。

    • mark

      本音

      第三者が入ることで現場の本音が引き出せる。

    • mark

      少人数

      全員が積極的に発言することで主体性が持てる。

    • mark

      明るく・前向き

      「褒める文化」で挑戦しやすい環境をつくる。

    • mark

      短時間

      実施時間は30分。負担を軽減することで継続できる。

    • mark

      共有

      仲間と経験したことを共有し「気付き」を積み上げる。

    管理者ミーティングの特長

    管理者の負担を大幅に低減します。見える化したPDCAサイクルを構築することで、目に見える効果を実感できます。

    • mark

      正確な情報

      ドライバーミーティングのデータをもとにした情報共有。

    • mark

      対策立案

      第三者が入ることで客観的な意見をもとに対策立案。

    • mark

      役割の明確化

      組織と役割の確認・修正。取組み内容と結果を明確化。

    • mark

      他社事例

      他社の取組み事例を参考に自社活動に適合。

    • mark

      予実管理

      目標や計画に対しての現在地と今後の課題を毎月確認。

    • mark

      主体性

      徐々に取組み内容を管理者に移管し、主体的な体制を構築。

経営者ミーティングの特長

報告書を作成し進捗状況を正しく報告します。必要に応じ適宜計画を修正しながら、会社のステップアップをサポートします。

  • mark

    経営方針

    経営理念を確認したうえで計画を立案。

  • mark

    客観的意見

    第三者の視点で意見出し。時には厳しい指摘も進言。

  • mark

    本音

    ドライバー・管理者の本音や変化を共有。

  • mark

    数字

    経営判断に必要な正しい数字を管理。

  • mark

    他社事例

    他社の取組み事例や法令改正などの情報を提供。

  • mark

    パートナー

    悩みやお困りごとを是非、ご相談ください!

副次的効果
  • 燃費向上
  • 燃料費削減
  • 事故件数削減
  • 重大事故の減少
  • 離職防止
  • 帰属意識の高まり
  • 採用応募数増加
  • 情報共有
  • 管理者のレベル向上
  • ガバナンス徹底

活動履歴は専用システムで管理、
いつでも確認可能

「TRYESサポートシステム」という管理システムで、活動履歴をデータ化し管理します。
IDとパスワードを発行しクラウドで閲覧できますので、必要なときにいつでも確認可能です。

  • 専用システム
  • データ入力不要
  • 初期設定不要
  • 他社比較
mark

お客様の声

株式会社朝日通商様3
株式会社朝日通商様1
株式会社朝日通商様2
株式会社朝日通商様3
株式会社朝日通商様1

01

TRYESサポート

株式会社朝日通商様

2018年2月よりTRYESサポートを導入 / 保有台数247台 / 代表取締役社長 後藤 耕司様に取材 

導入前は、管理者とドライバーが適切なコミュニケーションを取れておらず、双方の間に溝が生じていました。また様々なデータを社内で取りまとめる時間が足りず、安全活動を継続的に行うことができませんでした。その様な時に、アスアの講演を聞く機会があり、既に導入している企業からも非常に良いとの評判を伺い導入を決定しました。アスアの専門スタッフは、現場に入り込みドライバーと同じ目線で接してくれるので、社内だけでは中々伝えるのが難しい会社の考えや理念を社員に深化させることができ、会社全体が同じ方向を向けるようになりました。習慣化した安全活動を、今後もより良いものにしていきたいです。

株式会社竹豊物流様3
株式会社竹豊物流様1
株式会社竹豊物流様2
株式会社竹豊物流様3
株式会社竹豊物流様1

02

TRYESサポート

株式会社竹豊物流様

2009年11月よりTRYESサポートを導入 / 保有台数39台 / 代表取締役社長 加藤 正人様に取材

導入前は自社での安全活動もしていましたが、データの管理・活用に課題を感じていました。また、他業種と比べると、管理者は教育を受ける機会が無く、教育の機会を作りたいとも感じていました。そこで、自社の品質向上に費用をかけることが今後のためになると考え、トライエスプログラムを導入したのです。導入後、社内ルールが整備され、データ管理の基盤もでき、効果的なコミュニケーションが取れるようになりました。また、第3者が入ることで、社内では中々引き出せない現場の生の声を知れることも大きなメリットでした。燃費も改善しましたが、管理者の成長など数字では見えない部分の費用対効果も高いと感じています。

TRYESサポートは、
物流事業者に特化した
安全活動の
アウトソーシングサービスです。

「TRYESサポート」の資料がほしい。
話を聞いてみたい。
ぜひお気軽にお問い合わせください!

まずは資料請求